看護師

春はお好きですか?

こんにちは、もここです。

春のあたたかな日差しが心地よい季節になりましたね。

もうすぐ桜も咲きはじめ、季節の中で春が一番好きという方も多いと思います。

しかし、私は春がニガテ

この時期になると決まって

  • めまい
  • 嘔気
  • 頭痛
  • 眠気
  • だるさ

に襲われ、穏やかに過ごせないのです。

この症状の原因は

『自律神経の乱れ』

春は日々の寒暖差や気圧変動が大きいため、こういった症状が現れるそうです。

f:id:ramocoisthebest:20210302110500j:plain

自律神経とは

2つの神経(交感神経と副交感神経)がバランスをとりながら、私たちの身体の働きを調節してくれています。

交感神経

主に日中、活動している時や緊張している時、ストレスを感じている時に働きます。

心身を活発にする神経です。

副交感神経

主に夜、眠っている時やリラックスしている時に働きます。

心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経です。

自律神経乱れの原因

  • 激しい寒暖差
  • 目まぐるしい気圧の変化
  • 生活環境の変化
  • 花粉症

激しい寒暖差

寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働きます。そのため、たくさんのエネルギーが消費され、疲れやだるさを感じやすくなります。

気圧の変化

低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくできなくなります。

気圧が下がったり上がったりすると、耳の奥にある内耳*1が敏感に感知し、脳に伝達され、それによって自律神経はストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態になります。

その結果、うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。

生活環境の変化

就職や転職など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節です。

緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

花粉症

花粉症は、花粉から体を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態です。免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。

f:id:ramocoisthebest:20210302111912j:plain

予防と対策

  • 3食きちんと摂取し、バランスの良い食事
  • 適度な運動
  • 体を冷やさない
  • 良質な睡眠

食事

1日3食を守ることが大切ですが、特に朝食は、寝ている間に下がってしまった体温を上げ、自律神経を整えるのに大きな役割を果たすので欠かさないようにしましょう。

あと私は、寝起きにお白湯を1杯飲むよう心がけています。

適度な運動

運動をすると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。

ウォーキングや軽めのランニンングなどゆっくり長くできるものがおすすめです。

きなり運動するのは私にとってはハードルが高いので、普段の生活で階段を使用する、綺麗な姿勢で歩行するなど日常生活の動きを少し変える工夫をしています。

体を冷やさない

入浴はシャワーではなく湯船(38〜40度)のお湯に10〜20分間入浴することで、副交感神経が働き、自律神経のバランスが整います。

良質な睡眠

睡眠の質や時間が低下すると、交感神経優位の状態が長くなり、基本的な身体活動に不調をきたします。

眠りにつくまでの3時間は「快眠のためのゴールデンタイム」

ゆるやかにしか働きがあがらない副交感神経を寝る3時間前から徐々に高めてあげる必要があります。

【快眠を邪魔する悪習慣】

  • 夕食の時間が遅い
  • 仕事を家に持ち帰ってしまう
  • シャワーだけですませている
  • 深夜までお酒を飲んでいる
  • 寝る直前までパソコンや携帯を見ている

せっかく心地よい季節なのに体調不良なんて最悪ですよね。

自律神経を整えて少しでも快適に過ごせるようにしていきたいです。

*1:内耳とは、中耳のさらに奥に位置し、三半規管や前庭など体のバランスを保つ器官が集まっている部分です。

-看護師

© 2024 もここナースの独り言 Powered by AFFINGER5